どーも!あつぺよです!
皆さん、ダイエットしてる時にスイーツを食べたくなった事はありませんか?
僕はしょっちゅうあります。
たまに食べるのは良いけど、やっぱり気になるのはカロリーだったりその栄養成分だったりしますよね?
糖質が気になったり脂質が気になったり・・・
わかります!
今回はそんな人たちにおすすめの日常的に食べられるスイーツとその作り方を紹介します。
【併せて読みたい】
ダイエット中でも罪悪感なく食べられるオオバコわらび餅 https://atsupeyo.com/warabimoti/
プロテインプリン
その名の通りプロテインを使ったプリンになります。
よく市販ではプロテインが摂れるプロテインバーやヨーグルトは見かけるけど、ゼリーやプリンのようなのもは無いな~と思い、そんなのがあったら良いなと思って作ってみました。
作り方も簡単なので是非ためしてみてください。
どんな人におすすめ?
- ・ダイエット中でも食べられるスイーツが欲しい人
- ・筋トレなどをしていて普段からプロテインを飲んでる人
- ・飲むプロテインだけだと腹持ちが悪いので固形でもたんぱく質を摂取したい人
材料
材料
プロテイン・・・200ml (液体にした状態。粉から作っても既成のものでもOK)
お湯・・・・・・50ml (50~60℃くらいのお湯)
ゼラチン・・・・5g
甘味料・・・・・適宜 (必要に応じて)
作り方

粉のプロテインを使ってもいいのですが、今回はわかりやすいように既製品のプロテインをつかます。
ちょうど量も200mlだし、何より脂質0gなのが良いよね♪

まず、プロテインシェイカーなど、大きめの容器に液体のプロテインを入れます。
粉から作る場合は水200mlでプロテインを作りましょう。
※完成品は味が薄めになってしまうので、甘め、味濃いめが良い人はここで甘味料(液体のラカント)などを入れてよく混ぜると良いです。粉からプロテインを作る場合は少し粉を多めにしてしっかり混ぜてください。

次にお湯50mlにゼラチンを入れよく混ぜて溶かします。

ちなみにゼラチンは今回はこちらを使いました。
スーパー等でお手軽に購入できます。

ゼラチンが解けたら、用意しておいたプロテインに入れてしっかり混ぜます。
ムラの無いようしっかり混ぜましょう。

しっかり混ぜたら、コップやカップなどの容器に移し替えます。
タッパなどでもOKです。

こぼれないようにラップをかけて冷蔵庫に入れて冷やすだけ!
大体2~3時間ほどで固まります。

こんな感じで傾けてもこぼれなければ大丈夫。

完成~!
簡単でしょ?
召し上がれ~♪
ゼラチンを使っているのでゼリーっぽくなるかなと思ったのですが乳製品だからか、もちもち触感でどちらかというとプリンに近い感じ!
食べてる感が結構あり、小腹が空いたときに丁度いい感じです。
前述で少し書きましたが、お湯に溶かしたゼラチンを入れている分少し味が薄めになるので、最初に混ぜる段階でお好みで甘味料やプロテイン粉末を入れて味を調整してみるのがおすすめです。
もちろんそのままでも全然おいしいです。
メリットとデメリット
メリット
- ・ダイエット中の人でも筋トレしている人でも小腹が空いたときに固形でプロテインが摂れる
- ・飲むよりは腹持ちが良い
- ・罪悪感がほとんど無い(人による・・・笑)
デメリット
・固形になる事で液体に比べ、液体プロテインの利点である吸収速度が落ちる
・作るのに少し時間がかかる(2~3時間)
・たくさん作り置きはできない(しないほうが良い)
※生成されたプロテインは日持ちしないので作ったら必ず冷蔵庫で冷やしておき、なるべくその日のうちに食べましょう
まとめ
- ・ゼラチンを使ったプロテインプリン
- ・ダイエット中でも筋トレしている人でもおすすめ。
- ・作り方は簡単
- ・固形にした分たんぱく質の吸収速度は落ちるけど腹持ちは良い。
- ・甘味料やプロテインパウダーで味の調整は可能
- ・好きな味で作れる。
今回は以上になります。
おやつや翌日の朝食で食べたい分を日中や前日の夜に作っておくといいでしょう!
是非ためしてみてください!
それじゃあまた!
【併せて読みたい】
コメント